今回は浴室クリーニングを承りました!
毎日の疲れを癒すバスルーム。リラックス空間であるはずなのに、いざ掃除となると、ため息が出てしまう…そんな経験、誰しもあるのではないでしょうか。
「浴室の掃除って、どうしてこんなに面倒なんだろう?」
そう感じる理由には、いくつかの“厄介ポイント”が潜んでいます。
湿気との終わりなき戦い:カビ問題
浴室は、一年中湿度が高め。さらに水が飛び散る環境なので、黒カビやぬめりが発生しやすい場所です。特にゴムパッキンやタイルの目地にできたカビはしつこく、こすってもなかなか落ちてくれません。気づいた頃には広範囲に広がっていることも…。
汚れの種類がとにかく多い
水垢、石けんカス、皮脂汚れ、カビ…。浴室にはさまざまなタイプの汚れが混在しており、それぞれに適した洗剤や道具が必要で、使い分けの手間もかかります。
手が届かない&見えない場所が多すぎる
換気扇、シャワーヘッドの裏、浴槽のフタ、エプロン内部など、掃除しづらい場所がとにかく多いのも浴室の特徴。完璧を目指そうとすると、時間も体力も奪われてしまいます。
それなら、ハウスクリーニングのプロに任せるのが正解!
浴室掃除に時間も労力もかけたくない、でも清潔には保ちたい──そんな方にこそおすすめしたいのが、ハウスクリーニングのプロによる浴室クリーニングです。
実際、今回ご依頼いただいた浴室も、換気扇フィルターにこびりついた黒カビ、浴槽エプロン内の頑固な汚れ、水栓金具に広がった白い水垢など、一般の掃除ではなかなか落としきれない状態で、一般的な掃除では対応しきれない箇所も多く、まさに「プロの出番」といえる内容でした。
ビフォーアフターは一目瞭然!
写真をご覧いただければ、その違いは歴然です。
長年の汚れに悩んでいた方も、「こんなにきれいになるんだ」と驚かれることがほとんど。
「どうせ汚れちゃうし…」とあきらめる前に、一度プロのクリーニングを体験してみてください。
浴室が清潔になると、日々の暮らしの満足度もガラッと変わります。
#株式会社東京三井トータルサービス
#おそうじ本舗王子店
#おそうじ本舗池袋店
#お困りごと解決
#キレイをキープ
#浴室クリーニング
#浴槽クリーニング